| 
 インターメンテ 監視制御ユニット利用する通信回線の異なる2タイプがあります。 | 
				
					| 
							
								| 通信回線 | モデル名 | 備考 |  
								| LAN回線 | IM-2300L | ユニットにLAN端子を搭載し、通信機器(ルータ、ADSLモデム、ISDN/TAなど)を介してADSLやISDN回線へ接続します。 |  
								| FOMA回線 (*)
 | IM-2500F (*)
 | FOMA通信アダプタを内蔵し、NTTドコモのFOMAパケット通信を利用します。LAN端子も標準で搭載されていますので、設定変更でLAN回線も利用可能です。 |  
								| LTE回線 | IM-2500X | LTE通信アダプタを内蔵し、NTTドコモのLTEパケット通信を利用します。LAN端子も標準で搭載されていますので、設定変更でLAN回線も利用可能です。 |  
						  (* FOMA回線用の IM-2500F は、NTTドコモ社からのFOMA用通信アダプタの提供終了にともない、販売終了となりました。)
						   | 
				
					| 入出力ポートの仕様(共通) | 
				
					| 
							
								| ポート種類 | 点数 | 備考 |  
								| 接点入力専用 | 24点 | 入力:無電圧接点入力 出力:オープンコレクタ出力、許容吸込電圧 DC30V, 500mA
 *入出力兼用ポートは、入力または出力のどちらか一方に利用できます。
 *入出力ポートのCH間はコモン共通。
 |  
								| 接点入出力兼用 | 16点 |  
								| アナログ入力 | 2点 | 電流入力:4 - 20mA(15V電源内蔵、CH間は絶縁) |  
								| 6点 | 電圧入力:0 - 5V(CH間はコモン共通) |  
								| データ通信 | 1点 | RS-232C、D-sub9ピン・オス 全二重、不調同期式、1200/2400/9600/19200/34800bps
 7/8bit O/E/Nパリティ
 
 
								    データ通信ポートは、ModbusオプションによってModbusのマスター側として動作させることができます。データ通信ポートに無線ポート拡張を接続することで、接点入出力およびアナログ入力を無線化することができます。その他、独自の通信仕様はカスタマイズ(有償)にて申し受けます。 |  
 | 
				
					| その他の仕様(共通) | 
				
					| 
							
								| LANポート | 10Base-T、RJ-45メス |  
								| アンテナ端子 | LTE, FOMAアンテナ接続用SMAコネクタ(IM-2500F, IM-2500Xのみ) |  
								| LED表示 | Link(ユニット)、Link/Act(LANポート) 各入出力ポートのON/OFF
 |  
								| 電源 | ユニットの電源:DC12 - 24V スイッチング電源アダプタ(ユニット標準付属品)
 入力:AC100V、50/60Hz
 出力:DC24V、1.1A
 |  
								| 外形寸法 | 180 x 230 x 60mm(W x H x D) |  
								| 重量 | 約1.5kg |  
								| その他 | 
								  無線ポート拡張にて、接点入出力(兼用)×最大56点、アナログ入力×最大28点まで、無線(ZigBee)にて拡張可能です。Modbus機能にて、接続されるModbusスレーブ機器の"Input Status"、"Coil"、"Input Register"を、それぞれ接点入力、接点出力、アナログ入力の各ポートとして扱えます。 |  
 | 
				
					| 外観写真 | 
				
					|  | 
				
					| ※仕様等は、予告なしに変更される場合があります。 
 
 | 
				
					| 詳細説明資料のダウンロードおよびデモ画面をご覧になるにはこちらから 
 
 |